手作り石鹸ブログ「徒然草」にようこそ。 徒然草は自然派通販サイト「ハース」の手作り石鹸専用のブログです。
![]() 森のしずくアボカドオイル スイートアーモンドオイル アボカドバター パームカーネルオイル パームオイル キャスターオイル アボカドピール 丹沢の湧水 苛性ソーダ レモンEO ティートリーEO ローズマリーEO 森のしずくアボカドオイルを贅沢に使用しました。乾燥させたアボカドの皮をミルで粉々にして全体に混ぜ込んだ斑入り石鹸です。森のしずくのアボカドオイルは透明色が強く、他のオイルと混ぜ合わせると白いタネができます。アボカドオイルでのカララントには最適だと思いますが、値段が高いのが難点ですね。ドライハーブというわけではありませんが、アボカドの皮を乾燥させミルで粉々にした状態をタネに混ぜ込みました。できあがりはホワイトチョコチップアイスクリームみたいです。トレースがでるまで約30分ほど、気温が上がってきたので早いです。 ※FC2ブログランキングに参加中! 一押しご協力お願いします。 ![]() 『手作り石鹸のハース』 ハースの手作り石鹸は、天然植物性オイルと、丹沢の名水「護摩屋敷の湧水」を使用した苛性ソーダ水をベースに、無添加天然素材だけを利用した保湿豊かな石鹸を作っています。これからも徐々に品数を増やしていく予定ですので、ぜひ見に来てくださいね。 スポンサーサイト
|
![]() 世界最高級といわれるダマスクローズのフローラルウォーターと精油を使った石けんです。苛性ソーダ水は丹沢の湧水とダマスクフローラルウォーターをそれぞれ90g半々にしました。ベースオイルはヤブ椿油50%、キャスターオイルも10%加えています。保湿力のあるホホバオイルとバラの蜂蜜をスーパーファットとして、そして、模様づけにダマスクのドライローズをミルで細かくして混ぜ込みました。もともとのタネの色は白だったんですが、バラの蜂蜜を入れたら濃いアイボリー色になりました。その後ローズマイカのカララントを加えたら、さらに濃い目の色に。しかし、香りがとても素晴らしいんです。苛性ソーダ水の素材に使用したフローラルウォーターの香りももちろん加わっているんですが、何といってもダマカスローズオットーのエッセンシャルオイルがもう、優雅でエレガント、究極の麗しい香りなんですね。 ![]() そんな贅沢なローズを使用した材料はこちら。 ◇400gバッチ ディスカウント10% ヤブ椿油50% パームオイル20% パームカーネルオイル20% キャスターオイル10% ホホバオイル 大さじ1(スーパーファット) ![]() ![]() ![]() ![]() マイカ(ローズキッス)適量 苛性ソーダ38g ![]() ![]() 『ダマスクローズ化粧品ならこちらから』 ※FC2ブログランキングに参加中! 一押しご協力お願いします。 ![]() 『手作り石鹸のハース』 ハースの手作り石鹸は、天然植物性オイルと、丹沢の名水「護摩屋敷の湧水」を使用した苛性ソーダ水をベースに、無添加天然素材だけを利用した保湿豊かな石鹸を作っています。これからも徐々に品数を増やしていく予定ですので、ぜひ見に来てくださいね。 |
![]() 両者のオイルを比較してみました。左がオリバード、右が森のしずくです。舐めてみますと森のしずくのほうが、じゃっかんサッパリとしているように思えます。両者でそれぞれ石鹸を作ってみました。材料は同じでです。 640g ディスカウント10% アボカドオイル40% アボカドバター10% スイートアーモンドオイル10% パームオイル10% パームカーネルオイル20% キャスターオイル10% 丹沢の湧水33% レモンEO 60滴 ティートリーEO 20滴 ローズマリーEO 20滴 苛性ソーダ80g ![]() オリバードの方が緑色に近く、他のオイルと合わせると緑の強い緑黄色が鮮やかにでます。森のしずくは、全てのオイルと混ぜ合わせると白に近い綺麗なアイボリー色になります。共に20分ほどでトレースがでました。特徴の違いは色だけでしょうね。オリバードの落ち着いた緑黄色はとても綺麗で、いかにもアボカドオイルを使った石けんという感じがします。アボカド石けんに好みのカララントで独自な模様づけをしたければ、白色に近い森のしずくが最適です。私の感想では、若干値段のはる森のしずくは石けんの材料としても良いのですが、やはり高級油ですので料理に使用する事をおすすめします。より充実した料理レシピが楽しめるかと思いますよ。 ※FC2ブログランキングに参加中! 一押しご協力お願いします。 ![]() 『手作り石鹸のハース』 ハースの手作り石鹸は、天然植物性オイルと、丹沢の名水「護摩屋敷の湧水」を使用した苛性ソーダ水をベースに、無添加天然素材だけを利用した保湿豊かな石鹸を作っています。これからも徐々に品数を増やしていく予定ですので、ぜひ見に来てくださいね。 |
![]() ◇もう一つ、スペイン語で「森のしずく」といわれるロシオ デル ボスケ(ROCIO DEL BOSQUE)というアボカドオイルも、とあるモールフィルで発見しました。メキシコのミチョアカン州の州都モレリアで栽培されているハス種のアボカドフルーツだけを独自製法で丁寧に抽出し、そのまま瓶詰めされたフレッシュで美味しい食用オイルです。色はほぼ透明でクセがあまり無いんですよね。 メキシコはアボカド生産国の中では生産量一といわれ、その中で、ミチョアカン州は60%以上の生産シュアを占める大生産地域と銘打っています。何でも、中央アメリカ原産のアボカドは500種類以上あり、その中の7種類が、最も良い品種と言われています。7種類の品種=ハス種、グエン種、リード種、スタノ種、フエルテ種、ベーコン種、ヒンケルトン種。この中でもハス種は食用にも油用にも利用される品種で、品質、生産性、輸送の難易度という面からも最も利用されているアボカドです。サラダ、パスタ、炒め物、揚げ物などに最適な植物油です。 森のしずくはこちらで扱っています→アボカドワールド ※FC2ブログランキングに参加中! 一押しご協力お願いします。 ![]() 『手作り石鹸のハース』 ハースの手作り石鹸は、天然植物性オイルと、丹沢の名水「護摩屋敷の湧水」を使用した苛性ソーダ水をベースに、無添加天然素材だけを利用した保湿豊かな石鹸を作っています。これからも徐々に品数を増やしていく予定ですので、ぜひ見に来てくださいね。 |
| ホーム |