手作り石鹸ブログ「徒然草」にようこそ。 徒然草は自然派通販サイト「ハース」の手作り石鹸専用のブログです。
![]() ![]() ●Base Oil 1.椿油 2.ヘンプオイル 3.ホワイトパームオイル 4.パームカーネルオイル 5.ヘンプシードバター 6.キャスターオイル ●Option 1.麻の実スクラブ ●Essentiel Oil 1.ベンゾイン 2.オレンジスイート ヘンプオイルを使った石鹸の2作品目です。伊豆利島産の椿油をベースにヘンプオイルを64g、ヘンプシードバターを45g加え、精油には甘いバニラの香りがする安息香ベンゾイン、そして甘酸っぱいオレンジの香りをプラスさせました。 椿油はトレースが出るの早いですね。ほんの20分以内で仕上がってしまうんです。こう早いとエッセンシャルオイルを入れるタイミングにも気を使ってしまいます。ほんの10分ちょっとかき混ぜている間にも淡い後引き線が現れ始め1秒以内に消えてしまいます。このタイミングでエッセンシャルオイルを入れかき混ぜるとトロリ感が徐々に増してくる。 ![]() このマーブル模様って、かき混ぜすぎは厳禁なんですね。模様がまばらになってしまいますから。でも私の場合、ついついかき混ぜすぎてしまうんです。悪い癖ですね。 ![]() ![]() ヘンプのような特殊な効能のオイルは目一杯効能を効かせたいんですが、多く入れすぎると乾燥中にも酸化臭が漂ってくる事があるので、ヘンプを始め酸化速度が異様に速いオイルって、使用量に結構神経を使ってしまいます。 ![]() ヘンプオイルに20%ほど含まれるリノレン酸の酸化速度は、酸化安定性の高いオレイン酸に比べ15~25倍とされ、最近では77倍という報告さえあります。それにヘンプの主成分でもあるリノール酸は57%も含まれ、これもオレイン酸に比べ酸化速度が10倍、もしくは27倍とさえ言われています。残念ながらこれでは配分量は少なめに制限するしかありません。 ![]() で、石鹸に配合させる割合なんですが、これはやっぱり10%以内に抑えたほうが無難ですね。もしくは、オイルの全総量に15g配合し苛性ソーダを2g足してタネを仕込むという方法もあります。また酸化を遅らせるため酸化安定性の良いオイルとの掛け合わせ方によっても酸化進行を遅らせることも可能ではないでしょうか。どちらにしろ使いすぎに注意する必要がありそうです。 『手作り石鹸のハース』 ハースの手作り石鹸は、天然植物性オイルと、丹沢の名水「護摩屋敷の湧水」を使用した苛性ソーダ水をベースに、無添加天然素材だけを利用した保湿豊かな石鹸を作っています。これからも徐々に品数を増やしていく予定ですので、ぜひ見に来てくださいね。 FC2ブログランキングに参加中! チョコッと一押しご協力お願いします。 ![]() スポンサーサイト
|


ヘンプな石けん、引き続き仕込まれましたね。*^^*
これまた楽しみですね。
ベンゾインの甘い香りは大好きです。
ヘンプオイルの酸化の早さは半端じゃない。(笑)
でも、肌への浸透はすごくはやいし、ファンもけっこういるよね。
これまた楽しみですね。
ベンゾインの甘い香りは大好きです。
ヘンプオイルの酸化の早さは半端じゃない。(笑)
でも、肌への浸透はすごくはやいし、ファンもけっこういるよね。

ねねさん。こんばんはです。
ヘンプオイルを使用した石鹸もやっと2個目を仕込む事ができました。(^^)
早く試してみたい気持ちで一杯です。どんな使い心地なんでしょうかね?
解禁日が楽しみです。
ヘンプオイルって浸透力が素晴らしいんですよね。あっという間にサラサラに馴染んでくれます。スキンケアとしてアトピー性皮膚炎にも最適ですし、これからの無添加天然素材として世の中にどんどん広まって行きそうです。まさしく温故知新という言葉にぴったりと当てはまりますね。(^^)
そうそう、ヘンプ石鹸の他にリップクリームも作ってみましたよ。
作り方もいたって簡単でした。ヘンプバターにオイルに蜜蝋やキャンデリラワックス、あと、バニラオイルやアップルオイルなど美味しそうな香りをプラスするだけです。写真は撮っていません。またその内紹介しますので楽しみにしていて下さいね。(^^)
ヘンプオイルを使用した石鹸もやっと2個目を仕込む事ができました。(^^)
早く試してみたい気持ちで一杯です。どんな使い心地なんでしょうかね?
解禁日が楽しみです。
ヘンプオイルって浸透力が素晴らしいんですよね。あっという間にサラサラに馴染んでくれます。スキンケアとしてアトピー性皮膚炎にも最適ですし、これからの無添加天然素材として世の中にどんどん広まって行きそうです。まさしく温故知新という言葉にぴったりと当てはまりますね。(^^)
そうそう、ヘンプ石鹸の他にリップクリームも作ってみましたよ。
作り方もいたって簡単でした。ヘンプバターにオイルに蜜蝋やキャンデリラワックス、あと、バニラオイルやアップルオイルなど美味しそうな香りをプラスするだけです。写真は撮っていません。またその内紹介しますので楽しみにしていて下さいね。(^^)

| ホーム |